産後の体型変化や身体の不調に悩むママさん、多いのではないでしょうか。背中の痛み・腰痛・ぽっこりお腹・尿もれなどに悩むママは少なくありません。
ですが、帝王切開だから普通分娩の人よりも骨盤に負担をかけてないから大丈夫だろうと思っている方が少なからずいます。
しかし、帝王切開での出産でもお腹を切開したことがきっかけで、様々な不調を引き起こす要因となることはご存知でしょうか。
そこで今回は、帝王切開で出産された方への産後骨盤ケアについてご紹介します。産後の不調を解消し、心身ともに健やかな育児を行うためのヒントが満載です!ぜひ最後までお読みください。
妊娠中は、子宮の成長に合わせて腹筋群・骨盤底筋群が引き伸ばされ、骨盤が緩んでいきます。しかし、普通分娩のように骨盤底からの出産ではないため骨盤が開かないと思われがちです。
しかし、帝王切開での出産は、お腹の筋肉を切開して出産するため、傷口の痛みや治り具合によりお腹の筋肉に力を入れられない時期があり、お腹の筋肉は普通分娩時よりも筋力が低下します。
また、帝王切開でも筋肉・靭帯を緩めるホルモンの影響により骨盤底筋群にも負担がかかり、筋力低下を起こしている場合もあるため、骨盤の歪みにつながるのです。
骨盤の歪みが残ると、様々な不調が起こります。代表的なものは…
- 腰痛
- 坐骨神経痛
- 肩こり
- 姿勢の悪化
- ぽっこりお腹
です。これらの不調は、骨盤・股関節周囲の筋力バランスの崩れや柔軟性の低下から起こり、筋力が整わなければマッサージやストレッチ、骨盤矯正を行っても再び戻ることも多いです。
そのため、産後は悪露などが落ち着いた段階で早めに骨盤ケアを行い、腹筋を取り戻し、骨盤の歪みを整えることが重要です。
では、帝王切開後の骨盤ケアはどういったことが対策としてあるのでしょうか。おすすめな4つ対策をご紹介します!
産後は、授乳や抱っこの姿勢だけでなく立ち座りの方法など日常生活動作自体が妊娠前と変わります。
姿勢と動作の専門家である理学療法士に産後の骨盤の歪みや腹筋群・骨盤底筋群の筋力、帝王切開による傷口付近の皮膚状態などしっかりと評価してもらえると良いでしょう。
評価に基づいて徒手療法・ストレッチ・筋力トレーニングなどを活用して産後に歪んだ骨盤や筋力を整え、産後に受けたダメージの早期回復を目指していきます。
骨盤の歪みや筋力低下が改善されることで、腰痛やむくみ、姿勢の悪化などの症状が和らぐだけでなく、体型の改善にもつながります。
ご自宅でのセルフケアがなかなか難しい方は、子ども連れでも来院できるお店もありますので探して利用してみてはいかがでしょうか。
産褥体操は、妊娠・出産に伴って起こったお腹周り骨盤周りの筋肉の筋力低下を回復させるためのきっかけになる運動です。普通のトレーニングと違い、産後まもない時期から始められる簡単な運動が多く盛り込まれています。
生まれたての赤ちゃんの育児は大変ですが、少しずつ時間があるときすべてのメニューではなく1〜2種類の運動をやってコツコツ弱った筋力を取り戻していきましょう!
ふとした時に、「あれ?腰の負担が少ないかも」と思うことがあるかもしれません。
股関節周囲の筋膜リリースは、妊娠・出産によって負担がかかって硬くなってしまった筋膜を緩めて骨盤の歪み・を改善していく方法です。帝王切開では、腹筋に力を入れると傷口が痛い期間もあり、股関節へ負担がかかっています。
専門家に丁寧に骨盤周りの筋肉をほぐしてもらい、股関節にかかる負担を減らしていきましょう。筋肉の血行が改善されるため、腰痛・むくみの解消にも効果的です。
ご自宅ではテニスボールや筋膜リリース用のボールを用いてお尻や股関節の横側のボールを押し当てると痛い部分を刺激してリリースすることができますが、やり過ぎは厳禁です。
専門家に一度相談して自分に必要なリリース方法を指導してもらうのがいいでしょう。
産後の体幹・股関節周囲の筋力トレーニングはとても大切です。特に帝王切開後は、お腹の筋肉が弱くなりやすいため、お尻の筋肉をうまく使うことができず、反り腰傾向になります。
帝王切開の傷口が治り、付近のトレーニングなど運動を再開しても大丈夫と言われてから、トレーニングがスタートとなります。
弱ってしまった腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋を使えるようにして腰痛・反り腰・ぽっこりお腹を改善していきましょう。
帝王切開後の骨盤ケアの必要性と対策についてご紹介しました。帝王切開による筋力低下はそのままにしておくと、腰痛・肩こり・ぎっくり背中などの身体の不調につながります。
一度、一人目で帝王切開をしている場合、二人目、三人目も帝王切開での出産になることがほとんどです。そのたびにお腹を切開し、腹筋群の筋力が必要以上に低下するため骨盤の歪みを整えるだけでなく、妊娠前の状態に戻すための腹筋群・骨盤底筋群のトレーニングが必要になります。
腹筋を鍛えると言っても、仰向けになって上半身を起こしてくるような腹筋では腰痛を引き起こしますので、どのような腹筋を行ったらいいか専門家に相談することをおすすめします。
子どもが自分で歩いたり移動するようになって手を離れたときに、腰痛や股関節痛、膝関節痛などに悩むことも多いので、痛みはじめてから身体のケアをするのではなく、身体の痛みに悩まないように早期から骨盤ケアをしていきましょう!専門家が必ずあなたの力になってくれるはずです!
埼玉県熊谷市石原にある整体サロンHarmoniaは、産後に起こる身体の不調に対応する『産後ボディケア』を行っている整体サロンです。普通分娩、帝王切開に限らず、妊娠中・産後のママの肩こり・腰痛・ぎっくり背中・股関節痛・膝関節痛などに対応しています。
理学療法士の資格を持ったスタッフが、感じている身体の不調に基づいて関節の柔軟性や筋力、抱っこの姿勢などもしっかりとチェックし、必要な施術とトレーニング、抱っこ方法の指導や抱っこ紐の装着方法の指導を行い、より快適に育児が行えるようにアプローチしています。
埼玉県パパママ応援ショップ協賛店ですので、優待カードをご利用いただけます。
育児中の辛い身体の痛みや疲労は整体サロンHarmoniaに一度ご相談ください。
整体サロンHarmoniaは、予約制にて対応しております。Square予約フォーム・LINE・お電話のいずれかでご予約ください。
※オンライン相談をご利用の場合は、Square予約・LINE予約をご利用ください。
※予約フォームは、予約希望時間の1時間前までお申し込み可能です。当日予約の場合はLINE・お電話が確実です。