肩こり・五十肩・手首痛・腰痛・膝関節痛・産後骨盤調整はおまかせください!

【脚のしびれ・痛み】腰椎すべり症について原因と対策をご紹介します!

脚のしびれ・痛みの原因となる腰椎すべり症について原因と対策をご紹介します。

腰痛や脚のしびれの原因の一つである腰椎すべり症。その病態・原因と対策についてご紹介します。

腰椎すべり症の症状

腰椎すべり症は、腰の痛みや脚のしびれなど腰部脊柱管狭窄症と同じような症状が出現します。少ない距離は歩けても、立ったり・歩いたりしているとお尻や太ももがしびれたり痛みが出て歩けなくなります。座ったりしゃがんで休憩することで痛みが楽になり、また短い距離歩くことが可能になりますが、また少しすると痛みが出現します。

歩ける距離は日によって違い、体調や筋肉の硬さ具合で変わります。また、人それぞれによっても異なります。

腰痛は比較的少なく、脚に症状が出やすいのが特徴です。全く腰痛がない方もいます。

腰部脊柱管狭窄症や腰椎すべり症は、立っていたり歩いていたりすると脚に痛みやしびれが出現し、休憩するとその症状が落ち着くという特徴があります。

腰椎すべり症の原因と病態

腰椎すべり症は、5つある腰椎の椎体のどこかが前後にずれる(すべる)ことで変性して突出した椎間板やずれた椎体の後方の骨縁などにより馬尾神経が通る脊柱管や神経根などが圧迫されることで症状が現れます。

腰椎すべり症は、腰椎や椎間板の編成が原因で起こる「腰椎変性すべり症」と腰椎分離症に続発する「腰椎分離すべり症」の2つにわけられます。

腰椎変性すべり症の明らかな原因は不明ですが、加齢や反り腰などの腰が継続的に反る負担を受けていたりすると椎間板や靭帯、関節など腰椎を固定している組織が変性を起こし、腰椎の安定性が失われることですべりが出現します。高齢の女性に発症が多いですが、

腰椎分離すべり症は、もともと腰椎分離症という腰椎にある椎体と椎弓という部分が分離してしまった状態がもともと存在しており、その影響で腰椎の安定性が失われることですべりが出現します。

腰椎すべり症を示したイラストです。
左:正常 右:腰椎すべり症

腰椎すべり症の主な治療法・対策

痛み止めやしびれを軽減させる薬の服薬やブロック注射、温熱療法や牽引などの物理療法などの対処療法や腰に掛かる負担を軽減させるストレッチや身体の使い方を学べるリハビリなどを行う場合があります。

何をやっても痛み・しびれが軽減せず日常生活に支障が出てくる場合は椎体固定術といった手術的治療を行います。

手術を行ったあとは、手術した部分の傷が治り、状態が安定するまで硬性コルセットという硬いコルセットを装着した状態でリハビリを行い、痛み・しびれなどで落ちてしまった筋力の再獲得を行います。

リハビリをしている様子です。腰椎すべり症手術後は、落ちた筋力を戻すためにリハビリが必要になります。

整体サロンHarmoniaでのアプローチ

整体サロンHarmoniaの腰椎すべり症についてのアプローチをご紹介します。

腰椎がすべる原因を特定

一般的に腰椎がすべる明らかな原因は不明とご紹介しましたが、整形外科にてリハビリを従事していた中で経験してて感じる部分は、

  • 腰椎・仙骨移行部で腰の反りが強い
  • 上半身の柔軟性が低い
  • 股関節が硬く内股・腰引け状態

です。

腰椎が生理的前弯という人間が持つべき適度な腰椎の弯曲程度でとどまっていればいいですが、局所的に前弯が強くなると椎体が前に押し出される(すべる)ストレスがかかります。

上半身の柔軟性があることで歩くときの床からの衝撃吸収ができたり、力を効率よく伝える身体の使い方ができますが、脊柱のS字カーブが強くなった状態で上半身が一つの塊のように硬くなると腰回りの筋肉が、身体を支えるために収縮し、腰が反ってしまうストレスかかるようになり、すべる負担を生じる場合があります。

また、股関節を曲げる筋肉に大腰筋という腰椎から大腿骨に伸びている筋肉がありますが、これが硬くなることでも先に挙げた腰椎の前弯方向へのストレスが強くなりすべるストレスがかかります。

ハルモニアでは、こういった問題を姿勢・動作分析、関節可動域の評価、筋力評価、整形外科的テストなどを行って原因を突き止めます。

原因に対してアプローチ

硬くなっている股関節や腰の筋肉の柔軟性を再獲得させるほか、弱い筋力を強化するためのエクササイズ、すべる負担をかけないセルフケアの方法や日常生活における姿勢・動作の指導を行います。

股関節の筋肉は、腰を安定させるために働かせているため、ストレッチやマッサージだけ行うと、腰を支えていた筋肉がなくなるため、腰椎が不安定となりすべりにつながりますので、弱くなっている筋力を使いながら硬くなっている筋肉を緩めるというのが大切になります。

私がお伝えする機会の多いストレッチをご紹介します。

股関節の外側付け根のストレッチ

股関節の付け根の外側に大腿筋膜張筋という筋肉があります。この筋肉が硬くなると骨盤を前に倒した状態になり反り腰のストレスをかけやすいため緩めておくことが必要です。

動画にてご紹介いたします。

運動方法
  1. 仰向けに寝る
  2. 両膝を立てて足を肩幅に開く
  3. 右膝の外側に左足を引っ掛けるようにし、股関節をねじるように膝を内側に倒す
  4. 倒したり起こしたり動作を10往復行う
  5. 左側も同様に行う

この体操を起床後布団から出る前・寝る前・出かける前などに行ってみてください。

※股関節の筋肉の柔軟性改善に関わる運動ですが、脚のしびれが出るような場合は無理をしないようにしましょう。

上半身の柔軟性を引き出す運動

上半身の柔軟性を改善させることで腰に掛かる負担を減らすことにつながります。簡単にできる体操ですのでぜひお試しください。

運動方法
  1. 仰向けに寝る
  2. 両膝を立てて膝・内くるぶしをつける
  3. 肩甲骨を浮かないように注意しながら骨盤ごと両膝を左右に倒すように動かす
  4. 左右に10往復行う
  5. ゆっくり行うと脊柱の柔軟性を高める運動に、早く動かすと側腹部の腹筋を強化する筋トレになる

こちらの体操を先に初回した股関節の外側の筋肉のストレッチの前にやっていただくことで相乗効果がうまれやすくなります。

※こちらの体操で腰の痛みが強くなったり、脚のしびれが強くなる場合は運動を中止し専門家に相談してください。

必要によりコルセット提案

当店では、ガードナーベルトというコルセットを販売しています。どうしても、腰椎のすべりを起こしてしまう筋肉の柔軟性や筋力の弱さが必要なレベルに達するまでは、腰椎がすべりやすくなってしまうためコルセットなどでの体幹の安定性をサポートする必要があったりします。

当店で販売しているガードナーベルトというコルセットは、整形外科で販売される腰椎軟性コルセットとは異なり、腹部全体を巾着の口のように全体から引き締めるような形で装着できます。

ガードナーベルトの特徴は、付け方によってコルセットを装着すると依存により弱くなってしまうと言われている腹横筋を刺激しながら体幹を支えることができるコルセットです。

一度体験していただくと一般的に販売されているコルセットとの違いを感じることが出来ますので、購入希望がありましたらお問い合わせください。

まとめ

腰椎すべり症についてご紹介してきました。腰椎すべり症に関しては、腰のマッサージやお尻の筋肉のマッサージを行っただけでは良くなることはありません。治るためには、施術やトレーニング指導を受ける他に日頃からセルフケアとして指導された運動を継続していく必要があります。薬だけでなく、根本から腰椎へのすべる負担を減らしたいとお考えの方はハルモニアにご相談ください。

ご予約方法

 整体サロンHarmonia(ハルモニア)は完全予約制です。以下の予約フォーム、LINE、お電話のいずれかでご予約ください。

予約フォーム

サービス選択・スタッフ選択・ご利用希望日時をそれぞれ選んでいただき、詳細にどんな不調でお悩みか簡単にご記入ください。

※予約フォームは24時間受け付けております。(時間帯により予約確定は翌日になります。)

※オンラインでの楽器奏者のコンディショニング相談に関しては、予約フォームあるいはLINE予約よりご予約ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です