肩こり・五十肩・手首痛・腰痛・膝関節痛・産後骨盤調整はおまかせください!

子供が感じる膝の痛みは『成長痛』だけではない!オスグット病は予防できる?!子供の膝の痛みの原因と対策をご紹介

子どもの膝の痛みは、成長痛だから治らないと諦めていませんか?全て成長痛だからとそのまま放置しておくと防げる疾患も防げなくなるため早期から対策しましょう!

 小学生から中学生くらいまでにみられる転んだりどこかに脚をぶつけたわけではないのに『膝が痛い』。スポーツをするとお皿の下のあたりが更に痛くなってて体育や部活動を休んでしまうという子もいます。

多くの子が整形外科に受診して成長痛と診断されて「成長に伴っていたくなくなるから」言われて終わってしまい痛み止めや湿布などの対処療法で終わってしまいます。しかし、この膝の痛みは成長に合わせた筋肉の使い方がアンバランスになることで起こることが多く、身体の使い方を整えると痛みを軽減させることができます。

痛みで部活動や運動が楽しめないのは辛いですよね。今回は、成長痛による膝の痛みについて原因を解説します!

成長痛ってなに?

膝の痛みを抱えている小学生の写真です。

 みなさんがよく聞く成長痛ですが、病名ではありません。成長期の子どもたちに多く見られる症状の通称(あだ名)として『成長痛』という言葉が多く使われています。実際は成長痛と呼ばれているもののほとんどが過労性骨障害・疲労骨折が主な原因と考えられています。

 成長期の子どもには、骨端線と行って骨が成長するために必要な成長線が存在します。骨端線は骨の弱い部分なのですが、その骨端線の付近に関節を動かす筋肉がついています。筋肉をたくさん使いすぎたり硬い状態が続くとその骨の弱い部分である骨端線に引っ張られるストレスや圧迫されるストレスといったメカニカルストレスがかかり続け、結果として骨障害や疲労骨折を起こすわけです。

 小学校高学年から中学生だった時代に、『オスグット』という言葉を聞いたことはありませんか?膝の痛みで部活動休みがちな同級生などいたかと思います。オスグットは『オスグット・シュラッター病』と呼ばれる過労性骨障害の一つです。

過労性骨障害・疲労骨折に分類されるもの(主に脚)
  • オスグット・シュラッター病
  • シンディング・ラーセン・ヨハンソン病
  • 有痛性分離膝蓋骨 など

オスグット・シュラッター病は、痛みが出ている膝のお皿の下の部分に何かしらのメカニカルストレスが成長に合わせてかかり続けていることが関係している場合があります。

メカニカルストレスとは?

 メカニカルストレスとは、骨・筋肉・関節組織といった部分にかかる機械的刺激のことを指します。

「伸張(引き伸ばす)・圧迫(押される)・ねじる・せん断(横に滑る)・曲げる」などといった刺激が、日常生活では常にどこかしらに加わっており、メカニカルストレスの近郊が保たれていることで特定の部分に不調が出るということが普段はありません。

特定の部分にメカニカルストレスが加わり続けることで、筋肉・靭帯を損傷したり、骨折したり、痛みを伴ったりします。膝のメカニカルストレスは、筋肉の柔軟性や関節の柔軟性に起因することが多くあります。

骨の成長に併せて筋肉が柔軟に発達していく必要がありますが、筋肉が硬いと成長に合わせた筋肉の伸張性が得られなくなることで、骨端線を引っ張る負担が生まれてしまい痛みとして現れることがります。

その他、ボールを投げすぎた後に起こる肩の痛みや普段やらないアスレチックでたくさん遊んだ後に起こる足の裏の痛みも、メカニカルストレスが肩や足の裏に極端に増えたために起こる結果だったりします。

成長痛の治療法は?

 主な治療方法は、基本的には保存療法です。走ったり、スポーツしたりして痛みが出現するのであれば活動量の調整や休止が始めは必要です。ある程度休んで再開しても痛みが再び現れる場合は、特定の膝の部位に痛みをもたらす原因となっている下肢の筋肉の柔軟性改善・関節の柔軟性改善も重要となります。

保存療法で上手く治らない場合や骨端線が閉鎖してしまい骨の成長が止まってしまっている人に関しては手術が適応されることもあります。ですが、ほとんどの人が安静と運動制限により症状が改善するといわれています。

膝に特定のメカニカルストレスを増やす原因となる

  • 脚の各関節の柔軟性が低い
  • 扁平足である
  • 足のアーチ構造が崩れている
  • 動きの基盤となる体幹が安定していない

といった問題を合わせて解決し、骨端線に対してストレスをかけないような対策をすることが重要です。

「成長痛は、我慢するしか無い」は間違っているんです!!

痛みに困ったらまずは整形外科へ受診

痛みが続く場合は、まず整形外科へ受診しましょう。痛みが出ている場所の骨の状態がどうなっているのか、炎症が起きているのかといったことを医師に診断してもらうことはとても大事です。

整形外科医
整形外科医

スポーツの運動量を減らしましょう。

そう言われたら炎症症状や骨への負担が大きくなっているので、身体を休める必要があるサインです。

ただし、

膝痛い学生
膝痛い学生

しばらく安静にしていても痛いんです(泣)

という場合は、日常生活やスポーツ中の姿勢や動作の見直し、骨端線にかかるメカニカルストレスを減らすために身体の柔軟性などを変えていく必要があるため、ストレッチや運動療法など理学療法士などにリハビリしてもらうことが大切になります。

安静にしていても膝に痛みが残る場合は?

安静にしたのに・運動量を減らしたのに膝が痛い!という場合は、膝に対して特定のメカニカルストレスが加わり続けていることが原因と考えられます。

何が原因として考えられるのか、いくつかピックアップしてみました。

  • 日常生活で猫背である
  • 太もも裏やふくらはぎなど身体が硬い
  • もも上げ動作をした時に支えている脚側の膝が伸び切らない
  • 足の裏全体をついたまましゃがめない
  • 扁平足・甲高
  • 自分の足に靴があっていない
  • クールダウンが足りず筋肉が硬くなっている など

これらは、筋肉のバランスを崩す原因となっており、どれも骨端線周囲に引っ張られるストレスやねじれるストレスをかける原因となります。

当てはまるものが一つでもあるならば、理学療法士などに身体の使い方や姿勢の保ち方、筋力が弱くなっている部分を刺激する方法を指導してもらうことをオススメします!

まとめ

 子どもの膝の痛みによくある成長痛に関して解説しました。子どもの膝の痛みは、急に起こることもありますし普段しない運動をした後などに出現することもあります。

休んで元通りに回復すれば何も問題ありませんが、「痛みは引いているのに歩き方がおかしい」「急に姿勢が悪くなった」といった違和感が残るようなことがあれば、痛み止めや湿布以外に膝の痛みが起こる原因となっている姿勢の崩れや身体の使い方、筋力バランスの崩れを整えるように対処することが必要です。

子どもの膝の痛みが気になる親御さんはハルモニアへご相談ください!

 整体サロンHarmoniaは、整形外科クリニックにてリハビリを経験した理学療法士が在籍し、人の姿勢や動作を熟知した上で、オーバーユースになっている筋肉や関節が硬い部分を施術・ストレッチ・運動療法を用いてアプローチし、負担の少ない姿勢や動作へ誘導します。

子どもの回復力は、大人よりも高いため適切にアプローチできれば再発に悩むこともなくなります。現代の子どもたちは、日常生活の姿勢からくる負担もかなり影響しているため、そこから変える必要がある場合も少なくありません。

ハルモニアは、より楽しく元気に子どもが活動を続けられる体作りのサポートします!スポーツ少年団やスポーツチームでの膝痛のお悩みがあれば出張対応などいたしますのでぜひご相談ください。

ご予約方法

 整体サロンHarmonia(ハルモニア)は完全予約制です。以下の予約フォーム、LINE、お電話のいずれかでご予約ください。

予約フォーム

サービス選択・スタッフ選択・ご利用希望日時をそれぞれ選んでいただき、詳細にどんな不調でお悩みか簡単にご記入ください。

※予約フォームは24時間受け付けております。(時間帯により予約確定は翌日になります。)

※オンラインでの楽器奏者のコンディショニング相談に関しては、予約フォームあるいはLINE予約よりご予約ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です