肩こり・五十肩・手首痛・腰痛・膝関節痛・産後骨盤調整はおまかせください!

腕が上がらない?!肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)の症状・原因と対処法について解説!

五十肩の肩の痛みを感じている女性の写真です。

 腕が上がらない・バンザイしようとすると肩が痛いといった症状が長く続く肩関節周囲炎。40代・50代に多く起こりやすいことから『四十肩・五十肩』と呼ばれることがよくあります。

「右側が痛くなった後、良くなったと思ったら今度は左側が痛い」という方もいます。

では、四十肩・五十肩はどういったことが原因で起こるのでしょうか?対処法と合わせて解説します。

四十肩・五十肩の症状と所見

 40〜60歳の中高年に多く、明らかな原因は不明と言われています。加齢によって腕の動きにかかわる筋肉の腱の部分がまとまった『腱板』や力こぶを作る『上腕二頭筋の長頭腱』というスジの部分などが骨と骨の間に挟まれて圧迫されたり、擦れて摩耗することで筋肉や腱の柔軟性の低下や血行不良を起こし、炎症が生じることがあります。

 始めは軽い張りや動きにくさを感じる程度ですが、徐々に痛みを感じ、肩甲骨部や肩関節部の痛みと腕が上がらないなどの運動制限が起こります。

肩関節周囲炎・四十肩・五十肩の痛みが種告げする場所です。

症状によりが3期に分けて考えられています。

炎症期・痙縮期(freezing phase)

 はじめの症状は、肩関節周辺に何時とはなく、明らかな原因もなく発現し、漠然とした痛みがみられます。痛みは急速似ましてくることが多く、動作時の激痛や安静時にも痛みが出現し、痛みが出ている肩を下にして寝ることができなくなり、夜間痛によって夜起きてしまったり眠れなくなります。

 運動は、前後・左右・回旋など全方向共に著しく制限され、三角筋を押しての痛み(圧痛)と部分的な筋肉の硬さ(筋硬結)がみられます。

拘縮期(frozen phase)

 痛みが徐々に軽くなり、症状の主役が拘縮(関節が固くなる)に変わる時期で筋性拘縮期ともいわれます。関節の動きは制限されており、髪を結ぶ動作(結髪動作)や腰に手を回す動作(結帯動作)ができなくなることが多くなります。また肩甲骨・肩関節周囲の筋肉が痛みによって使っていなかったことで萎縮(廃用性筋萎縮)してしまうことがあります。

回復期(recovery phase)

 拘縮が徐々に改善し、これに伴って疼痛、不快感などが減少して関節の動きも改善してくる時期に当たります。

対処方法

安静にする

 炎症期では、日常生活上にて局所の安静が中心となります。整形外科へ受診すると炎症症状を抑えるための薬を処方したり、関節内に注射したり、ブロック注射といった処置を行います。

無理にストレッチしたり動かす回数が増えると、筋肉や腱により負担がかかるようになるため炎症が悪化する可能性があるため、手をだらんと揺らすおじぎ運動あるいは手を動かさずに行う肩甲骨を動かす運動をする程度です。

少しの動きでも痛みを感じるが、どうしても動きまわらなければならないときなどは三角巾をつける場合もあります。(医師の判断により異なります。)

リハビリをする

 拘縮期〜回復期は、運動療法が主体となるため、病院ではリハビリテーション(物理療法や運動療法など)が処方されます。ここで運動療法が処方されない場合、痛みが取れたとしても再発する原因となる筋肉の硬さや組織の血行不良が残った状態となるため注意が必要です。

痛みが出ている肩以外に肩の円滑な動きを妨げてしまう上半身の柔軟性や腰・股関節の柔軟性を改善させるためにストレッチや弱った筋肉のトレーニングなどを行う必要があります。

四十肩・五十肩でもできるストレッチ紹介

 四十肩・五十肩は、肩関節の周りの筋肉が硬くなることが問題となります。しかし、硬くなっている場所は肩の筋肉だけではありません。

肩が動かせなくて辛いときにもできる肩甲骨の動きに関わる脊柱の柔軟性を高める運動をご紹介します。

脊柱の柔軟性が低下すると肩甲骨・肩周囲の筋肉の動きも硬くなります。炎症期の時期は、肩を動かすことで痛みが伴うことが多いため、肩の筋肉を硬くしてしまう関連性のある背中の筋肉を緩めるために、脊柱の柔軟性を高めることが大切です。

段々と痛みが減ってきた場合は、もう少し肩甲骨や肩の動きを出す体操やストレッチを行っていきますが、セルフケアで済まそうとすると悪化させる事が多いので、必ず専門家に相談しましょう。

まとめ

 四十肩・五十肩の原因と対処法についてご紹介しました。四十肩・五十肩の炎症期には無理することは禁物です。しかし、痛みが引いたからといって何もしないと再発する原因となります。

痛みがある程度軽くなり、動かせるようになってから可動域をしっかりと確保するようにストレッチをして、筋肉を動かしてあげることで血流を促してあげることが大切です。自分自身で動かすことが難しければ専門家に相談しましょう!

整体サロンHarmoniaは、病院にてリハビリテーションを行っていた理学療法士が在籍しています。肩関節のどの部位に負担が残っているのか評価し、施術にあたります。同様の運動指導が可能です。

上記における炎症期・拘縮期・回復期において施術・運動指導ができます。

  • 炎症期:痛みの出ている肩以外の部位の施術にて肩への負担を軽減させるように上半身の柔軟性や腰・股関節の柔軟性に対してアプローチします。
  • 拘縮期・回復期:安静によって硬くなった肩関節周囲の筋肉を徒手的な施術やストレッチにてほぐすとともに、弱ってしまった筋肉のトレーニングを行います。
肩に対する施術を行っているところです。肩関節の柔軟性が低下すると肩関節周囲炎や胸郭出口症候群、腱鞘炎、ばね指などの問題が起きやすくなります。

日常生活に支障がなくなるまでに1年〜1年半かかるとされていますが、そのまま何しない状態での回復は、筋力バランスの崩れも残っており、再発する可能性もあります。

拘縮期・回復期で早期に関節の柔軟性を取り戻し、崩れた筋力のバランスを整え、再発の予防をできるようにハルモニアにご相談ください。

ご予約方法

 整体サロンHarmonia(ハルモニア)は完全予約制です。以下の予約フォーム、LINE、お電話のいずれかでご予約ください。

予約フォーム

サービス選択・スタッフ選択・ご利用希望日時をそれぞれ選んでいただき、詳細にどんな不調でお悩みか簡単にご記入ください。

※予約フォームは24時間受け付けております。(時間帯により予約確定は翌日になります。)

※オンラインでの楽器奏者のコンディショニング相談に関しては、予約フォームあるいはLINE予約よりご予約ください。

疾患についての他の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です