揉んでも良くならないその痛み、産後の不調、楽器演奏での不調はHarmoniaへ

膝の痛みの最終形、変形性膝関節症の原因と対処法について解説!

 日常生活で、散歩や階段昇降など動いている時に感じる膝の痛み。ちょっとした膝の痛みは、少し我慢していると身体が順応して痛みを感じなくなることもあります。

しかし、膝の痛みが出る原因をしっかり突き止めて解決しておかないと「あれ?なんだかO脚がひどくなってきた」
「膝の内側が歩いててぶつかりやすくなってきた」
といったなかなか自分自身だけでは治りにくい状態へと変わっていきます。

膝の痛みが取れない場合、関節の軟骨がすり減ったり、場合によっては骨が変形してしまう『変形性膝関節症』になっている可能性は高くなります。今回は、膝の痛みの原因の一つである変形性膝関節症について解説していきます。

変形性膝関節症とは

 膝関節の退行性変性の結果生じる関節障害です。中高年に多く、歩行開始時の痛みなどが特徴です。進行に従い、膝関節痛の増強と、歩行障害がみられるようになります。治療方法はさまざまで、保存療法から手術まで、進行の程度で選択されます。

関節軟骨のすり減りや骨の変形など起こり、一度なってしまうと元通りになることはありません。筋肉や関節を固定している靭帯などへ炎症が起きやすくなるため、できる限り早く対策をしていくことが大切になります。

変形性膝関節症の女性が階段昇降中に膝の痛みを感じている

病因

変形性膝関節症は、「原因不明の一次性関節症」と「原因の明らかな二次性関節症」とに大きく分類されている。

一次性関節症

肥満した初老期以降の女性に多く、中年期以降の急速な体重の増加、閉経や加齢による質的変化が基本にあり、力学的負荷が加わり発症する。関節にかかる異常負荷が病変の進行に関与していると推察されている。

二次性関節症

外傷、形態異常、半月板損傷、靭帯損傷、軟骨損傷、滑膜炎、潰瘍、および筋力低下などがある。加齢変化は筋力低下などに伴い、変形性関節症の進行がみられる。

高齢者の多くは一次性であり、スポーツなどを長年続けていたり、スポーツ外傷や交通事故などで膝を怪我したことがある方に二次性は多いです。

変形にともなって、膝関節がゆるく不安定になるため、安定させようとして膝が曲がげて筋肉で固めるようになります。その状態で、O脚あるいはX脚のような膝の関節を外側や内側に曲げる負担がかかり続けるため、筋肉や靭帯、軟部組織が炎症を起こし、痛みを感じたり硬くなることで関節の動きが制限されます。

次第に膝関節を動かせる範囲も狭くなることで、膝関節を安定させるために関節拘縮を起こします。

変形性膝関節症に伴うO脚やX脚の変形

 典型的な自覚症状は、

立ち上がり動作時の膝の痛み

変形性膝関節症にて膝に痛みがあり、椅子から立つのが辛い

歩きはじめの膝の痛み

変形性膝関節症に伴う歩行時の膝関節痛

階段昇降時の膝の痛み

変形性膝関節症に伴う階段昇降中の膝関節痛

です。また、関節拘縮を起こすため、正座やしゃがむ動作ができなくなります。

変形性膝関節症が原因で正座するときに膝の痛みが出ている女性のイラストです。膝関節の構造の破綻と筋力バランスの崩れが原因です。

炎症を伴う場合は膝関節に熱感と腫脹がみられるのが一般的です。進行すると痛みが増し、歩行障害や関節運動時にコクコク・ゴリゴリと雑音を感じるようになります。

末期症状では、膝が伸ばしきれなくなり、膝崩れ現象(カクっと膝が折れるような感覚)がみられるようになります。

治療や対処法

レントゲンやMRIにて膝関節の状態がどうなっているのか、詳しく見ていき、診断されます。
治療方法の原則は、進行度にもよりますが、保存療法とされています。保存療法がうまく適応できない場合、手術での対応になることがあります。

保存療法には、薬物療法、理学療法、装具療法などが適応されます。

  • 薬物療法:主に服薬や関節内注射、外用薬にて対応します。
  • 理学療法:リハビリテーション室で理学療法士が関節の動きを取り戻す手技を行ったり、筋力増強運動を行ったり、日常生活での膝に負担のかからない身体の使い方の指導をします。
  • 装具療法:金属支柱がついたサポーターや膝のねじれるストレスを軽減させるサポーターを装着します。

大事なのは、変形が見つかったあとに適切な対処ができるかどうかです。変形が見つかったのに痛み止めの薬で様子を見ましょうかと言われたら根本的な解決になっていません。

早期から膝の使い方を整えるために必要な運動や関節へのアプローチが大切です。電気療法とマッサージだけでは、身体に染み付いた悪い癖を改善させるに至らないため、良くなることはほとんどありません。

Harmoniaは変形性膝関節症のリハビリに対応!

 整体サロンHarmoniaは、リハビリの専門家である理学療法士が運営しています。変形性膝関節症に伴う膝の痛みに対する保存的なアプローチのほか、関節拘縮の予防、弱くなっている筋力増強させるトレーニングなど日常生活の動きの練習だけでなく、膝の痛み根本を引き起こす原因をしっかりと改善し、歩行や階段の上り下りを楽にできるようリハビリテーションを行っていきます。

痛みが出る膝関節は、ただ闇雲に筋力を鍛えればいいだけでなく、変形したことで硬くなってしまった筋肉・靭帯・軟部組織の柔軟性を高める必要があります。膝関節が動きやすい環境を作り、膝へかかるストレスを最小限にすることで、痛みをコントロールしていきます。

例えば、お膝のお皿の動きを引き出したり、膝後ろ・太もも後ろの筋肉の柔軟性を高めたり、内側広筋という膝関節の近くにある太もも前面の筋肉の強化をしていきます。

また、膝関節にかかるストレスを最小限にするためには、体幹・骨盤・股関節・足関節などの柔軟性や筋力も整えていく必要があります。

  • 体幹:上半身を左右に倒す柔軟性、ねじる柔軟性、反らす柔軟性
  • 骨盤:前傾(前に傾いている)、後傾(後ろに傾いている)の有無
  • 股関節:曲げ伸ばしの柔軟性、開脚の柔軟性、ねじる柔軟性
  • 足関節:曲げ伸ばしの柔軟性、かかとの骨の動きやすか、関節の遊びの有無

といったことも重要です。

変形性膝関節症の場合、手術をしても、保存的な治療でも、お客様ご自身の努力が必要不可欠です。

Harmoniaでは、「手術はどうしてもしたくない」「保存療法で頑張りたい!」「手術してリハビリもしたけど痛みが取れない」でお悩みの方をストレッチ・エクササイズ・身体の使い方指導を通して改善へ導きます。。

注意

膝関節のサポーターに関して、綿素材で柔らかく、筒状の脚から履いて膝関節を圧迫するタイプのものがありますが、変形の進行度が増すに連れサポーターでの関節支持性能が構造上乏しいため、関節を支える働きはほとんど得られません。重度でも装着していると痛みが減り、外すと痛みが強くなるような感覚がある場合、ほとんどが「プラシーボ効果」である可能性が高いです。

膝の痛みをどうにかしたい!注射だけに頼るのは嫌だ!そんな方はぜひご相談ください。

疾患に関する他の記事はこちら

参考書籍

  • 整形外科学・外傷学 文光堂

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください