以下のような症状にお悩みではないでしょうか?
- バスケットボール・バレーボールを始めてから膝が痛くなった
- 膝の曲げ伸ばしにて膝のお皿の部分に痛みが出る
- 太もも前のストレッチが痛い
- ジャンプしたときに膝下に激痛が出る
これらの症状は安静にしていると改善されることも多いですが、炎症症状が落ち着いたために痛みが引いているだけであり、痛みの根本原因を解決できていません。そのため、運動を再開したりすると、膝の痛みの再発やその他の関節の痛みを生じる場合があります。
今回は日常生活でも起こりうる、膝関節のオーバーユース(使いすぎ)障害であるジャンパー膝について解説していきたいと思います。
バレーボールやバスケットボール、縄跳びなどのジャンプを伴うスポーツにてよく起こりますが、日常生活の階段昇降や歩き方によっても症状が現れます。
私は、理学療法士を取得してからというもの、街を行き交う人の歩き方を分析してしまう職業病みたいなものがあるのですが、近年、町中を歩く女性に膝を曲げたまま歩く方が増えていると感じておりますので、学生や20〜30代の女性にも起こりうると考えています。
これらの膝の痛みも、そのまま頬って置くことで、半月板損傷や靭帯損傷、変形性膝関節症といった問題にも関わってきますので、注意が必要です。
ジャンパー膝とは、ジャンプ・キック・ランニング・ストップアンドダッシュなどのスポーツ動作を繰り返すことによって生じる膝関節伸展機構のオーバーユースシンドローム(使いすぎ症候群)のことをいいます。
- 大腿四頭筋腱炎
- 大腿四頭筋腱付着部炎
- 膝蓋靱帯炎
- 膝蓋靱帯付着部炎
などを包括する総称でもあります。
最も頻度の多い、膝蓋靱帯炎を狭義のジャンパー膝と呼ぶこともあります。
ジャンプやランニングなどのスポーツ動作を繰り返した後に、膝蓋骨(膝のお皿の骨)の上下に腱がついている部分を中心に痛みが出現します。痛みは運動量の減少により軽くなり、増量によって強くなります。慢性化してしまうと日常生活での動作の中でも痛みが出現します。
レントゲン上では異常を認めないことが多く、慢性化した例ではまれに腱付着部や腱内に本来あるはずない骨ができてしまうことがあります。(小骨化巣)
蹲踞姿勢をとり立ち上がる時に局所に疼痛が出現するテストが当てはまります。またBlazinaの病期分類というものがあり、症状でどのフェーズに当てはまるかおおよそ予測できます。
初期症状のときは、運動量を少なくし、痛みが出ている部分の安静を図り、痛みが軽減した後に疼痛が再発しない範囲の漸増トレーニングを行ってからスポーツ活動に復帰させます。
また硬くなってしまい伸びにくい部分の十分なストレッチと膝に負担をかける原因となりやすい筋肉の筋力強化を図ります。
運動後のアイシングは症状を軽減させます。ステロイド注射という選択肢もあるようですが、積極的には行わないようです。
ジャンパー膝に関して、痛みの出る部分に負担が出る原因が複数考えられます。
- 大殿筋というお尻の筋肉が弱い
- ハムストリングスという太もも裏の筋肉が硬い
- 股関節周囲の柔軟性が低い
- 普段の姿勢で猫背でいることが多く上半身の柔軟性が低い
ジャンプの踏み込み時・着地時、ランニングにて地面へ片脚が着地する時、床から受ける衝撃を吸収しながら推進力に変化させていくのですが、上記のような状態があると、衝撃吸収の際の負担が体全身に分散できず、膝部分に負担として現れることが多いです。
また、スポーツに多いという解説になっていますが、膝を曲げたまま立つ時間が長い人・歩く時間が長い人にも当てはまります。ヒールを履いているときに膝を伸ばして歩けていない方は、膝が痛くなったときはこの疾患に該当することもあるかもしれません。
Harmonia(ハルモニア)では、以下の手順でジャンパー膝に対して対応します。
- スポーツ時のフォーム・ジャンプ動作の身体の使い方を評価します。
- 動作をもとに関節・筋肉の柔軟性、最大筋力、筋力バランスを評価して問題点を導き出します。
- 原因となっている関節・筋肉に対して施術・ストレッチを施し、柔軟性を獲得した上で適切な筋力が発揮できるようにトレーニングを行います。
- スポーツ動作時の痛みが出るかを再チェックし、セルフケアやトレーニングの方法をお伝えします。
自分の体の使い方の癖を限りなく減らして膝に負担をかけない立ち方、歩き方を再獲得する必要がありますので、その際の注意すべきポイントなどを指導させていただきます。
実際、膝に負担かける動作を減らす方向にしなければいけないため、マッサージや電気療法だけではその場の痛みは取れても根本解決にはならないため再発の可能性があります。
電気治療・マッサージで痛みが再発しやすい方は、整体サロンHarmoniaにご相談ください。
整体サロンHarmonia(ハルモニア)は完全予約制です。以下の予約フォーム、LINE、お電話のいずれかでご予約ください。
※オンラインでの楽器奏者のコンディショニング相談に関しては、予約フォームあるいはLINE予約よりご予約ください。
※予約フォームは予約は希望時間の1時間前までです。当日予約をご希望の方はお電話かLINEが確実です。
参考書籍
- 整形外科学・外傷学 文光堂
- 標準整形外科学 医学書院
その他の整形外科疾患に関する記事はこちら