日本人の身体の不調の悩みの第1位である腰痛。8割が原因不明の腰痛であり、残りの2割が椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など原因がある腰痛と言われています。
整形外科では、レントゲンで骨の異常が見つからない場合、痛み止めの薬や湿布での対処療法が多く、整骨院では電気治療とマッサージがほとんどです。
腰が痛いとき、まず大事なのは整形外科に受信して原因をしっかり探し出してもらうことです。しかし、レントゲンを撮影しても骨に異常がない場合も多く、湿布や痛み止めのお薬をもらうだけで終わってしまうこともあります。
レントゲンに原因が写らない腰痛の多くは、骨など骨格構造に問題がなく、レントゲンに写らない筋肉の血行不良やオーバーワーク、代償的な活動などによって筋肉に何かしらの問題があったり、猫背や反り腰など姿勢の崩れから腰に負担がかかり続けていることなどが原因として考えられます。
ぎっくり腰など急激に痛みが出た際には2〜3日の安静が必要ですが、慢性的な腰痛に関しては安静にして治すよりも、運動による改善が世界的に推奨されてきているのです。
腰痛を感じている方の多くが、腰以外の部分に問題を抱えています。比較的多い腰以外の問題を紹介します。
腰痛を関している方のほとんどに股関節が硬いことがあげられます。股関節は、腰痛に関わる骨盤の動きを制御している関節で、自由度の高い関節でも知られています。
腰を丸める姿勢で座っていたり、反り腰の状態で立ち座りをしていると体幹の筋肉がうまく使えなくなり、次第に股関節周囲の筋肉が硬くなったり、筋力バランスを崩し、股関節の可動域が狭くなっていきます。

姿勢によって硬くなっている筋肉は異なるため、セルフケアはその人それぞれの姿勢や腰の状態によって異なります。
ネットにある股関節周りのストレッチの動画を見様見真似で行い、痛みを悪化させるケースは少なくありません。
腰痛があると腰を丸めている方が楽になることが多いと感じ、姿勢が丸くなる人は多いです。すると、上半身が丸まっているバランスを取るために、軽く膝が曲がり、体重がつま先に乗る傾向にあります。
つま先に重心が乗ると、ふくらはぎの下1/2にある足の裏から足首裏側にある筋肉が姿勢を支えるために常に働くようになります。日常的に力が入りっぱなしになるため、筋肉が硬くなり血行不良も起こしやすく、足が攣ったりする場合があります。

足の裏の筋肉が弱いことで起こりやすい扁平足。扁平足になっていると上行性運動連鎖という足の構造変化に伴って足首・膝・股関節にねじれの動きが伴うようになります。
このねじれの動きが生じると、扁平足側の骨盤が前側に倒れやすくなり、すねの外側、太もも外側が張りやすくなり、腰へ負担がかかるようになります。
両足扁平足の場合、反り腰の負担が増えるため腰痛につながるのです。

筋力低下や関節の柔軟性低下が腰痛になりやすいことをお伝えしましたが、それだけが問題ではありません。
まず、日常生活での体の使い方が大きく影響します。前傾姿勢が多かったり、座っている時間が長いと、立っているときに比べて約1.5倍腰への負担が増えています。
ストレスや睡眠不足も腰痛に影響します。
ストレスや睡眠不足は、神経系の感受性が高くなりやすく、交感神経の過活動により筋肉が過緊張します。さらに筋肉の過緊張が続くと筋肉内の血流が悪化しトリガーポイントと呼ばれる痛みを引き起こす過敏な場所が形成されることがあります。
また、長期的なストレスや睡眠不足は、脳や脊髄が過敏になり、わずかな刺激でも強い痛みとして感じられたり、痛みが広範囲に及んだり痛みの原因となる組織の損傷が治癒した後も痛みが持続したりするようになる中枢性感作が起こりやすくなります。
そのため、筋肉や関節の問題だけでなく、心理的ストレスや睡眠不足でも腰痛は起きやすいのです。
腰痛を引き起こす要因が色々あると説明してきたことを踏まえ、整体サロンHarmoniaでは、腰痛を全身から施術して腰痛に関わる筋肉・関節の不調を取り除いて根本改善することを掲げています。
そのため、腰へのマッサージやもみほぐしだけをするわけではなく、様々な施術アプローチを用います。
カウンセリングシートに記入していただいた情報をもとに、腰痛が起きる日常生活の姿勢や動作、スポーツや楽器演奏などの趣味活動での痛みが起きる場面を再現して、姿勢や動きの中から腰痛が起きる原因を探し出します。
座っていると腰が痛くなるのか、立っていると腰が痛くなるのか、横になっても腰が痛いのか、走っていて地面を蹴るときに痛いのか、ジャンプして着地するときに痛いのかなど事細かに確認していきます。

姿勢や動きから予測される筋肉・関節の状態をチェックし、柔軟性の問題なのか筋力低下が問題なのかを特定していきます。
前屈・上体反らし・上半身を左右に倒す・上半身を左右に捻る・股関節の柔軟性チェック・バンザイ動作など各関節の動きや筋肉の使い方を整形外科的テストなどを使用し、状態を把握していきます。

特定した問題点に対して、筋膜リリースやマニピュレーション、振動療法、関節モビライゼーション、ストレッチ、Spine Dynamics療法などを用いて、腰だけでなく、腰痛を引き起こす問題となっている上半身を動かす筋肉や股関節周囲の筋肉、太ももやふくらはぎの筋肉に至るまでアプローチします。
猫背や腰が丸まって座っていて腰痛が起きている人の場合、腰の筋肉の柔軟性を引き出すに当たって、脇の下の筋肉、肋骨の筋肉、股関節の側面の筋肉、お腹の筋肉の柔軟性を引き出します。人によって、膝から下の筋肉や足の筋肉や関節に対してもアプローチします。
腰の筋肉が緩みやすい環境を全身から整えてから腰の筋肉へ施術を行います。
筋肉や関節の柔軟性を整えても、腰痛を引き起こす原因と鳴っている筋力バランスの崩れはすぐには戻りません。痛みをかばってきた姿勢や動作を繰り返さないようにするためには、筋力低下している筋肉を強化する必要があります。
また、痛みを伴っていた筋肉はうまく動かせなくなったり血行不良を起こしたまま、正しく機能していない場合もあります。
柔軟性を引き出し、正しい動きを引き出せるよう身体の状態に整えてから弱ったインナーマッスルを鍛えるトレーニングを行ったり、骨盤が前傾して反り腰にならないようにお尻の筋肉や太もも裏の筋肉、下腹部の筋肉を使うトレーニングを行います。
他店では施術して終了がほとんどです。それでは、再発リスクも高まります。
日常生活において、しゃがむ動作や椅子から立ったり座ったりする動作も改め、腰痛を起こさない正しい動きになるように練習する必要があります。スポーツ競技中での腰痛では、腰痛が出ないための身体の使い方を習得しなければ再び怪我に繋がります。
整体サロンHarmoniaは、姿勢・動作の専門家である理学療法士の資格をもつスタッフが施術対応しています。他の整骨院や整体院よりもより日常生活での動作改善や身体の使い方の改善はよりも強いです。施術も含めて姿勢改善や身体の使い方改善は他店より優れていると自信をもってお伝えできます。

施術によって肉体的なリラックスが得られても、精神的なリラックスが得られない方もいます。そういった場合は、張りや痛みがもとに戻りやすい場合も多いです。
整体サロンHarmoniaでは、心理的ストレスや睡眠不足からくる筋肉の過剰な緊張をアロマテラピーの芳香浴を用いることでリラクゼーションを図ります。
ラベンダーには、交感神経の興奮状態を抑制させながら副交感神経の働きを高めるストレス緩和効果が期待できます。また、ラベンダー以外にもベルガモットやイランイラン、スイートオレンジなどの精油もストレス緩和効果が期待できるため、ラベンダーの匂いが苦手な方には、他の精油の芳香浴を用いたりします。
整体サロンHarmoniaでは、オリジナルのリラックスブレンドオイルを使用したり良い睡眠につなげるためのブレンドオイルを作成して活用しています。

腰痛が改善された後に大切なのは悪化させないことです。腰に負担をかけやすい仕事をしている方、デスクワークなどで姿勢が崩れやすい方は、定期的なからだのメンテナンスをおすすめしています。
痛みが取れたからと無理をすれば、再び腰痛を引き起こすこともあります。
腰の張りを感じたらからだのメンテナンスをすれば、痛みのない状態を継続できます。セルフケアの方法の再確認や腰痛以外の不調の改善などもしっかりフォローいたします!
原因不明の腰痛、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、腰椎すべり症などでの腰痛が治らないと諦めず、整体サロンHarmoniaにご相談ください。
施術料金
カウンセリング・姿勢チェック・関節や筋肉の評価・施術を行います。
時間 | 料金 |
---|---|
60〜90分 | 8,500円 ※クーポン利用にて1,980円にてご利用できます! |
その日の状態確認後、施術・トレーニング・ボディワークを行います。
時間 | 料金 |
---|---|
120分 | 14,000円 |
90分 | 11,500円 |
60分 | 8,500円 |
30分 | 4,500円 |
ご家族で同日にご利用ただく場合、各コースの値段よりお一人様1,000円引きとさせていただきます。
例)家族2名60分コースをそれぞれ利用の場合、8,500円✕2人=17,000円が15,000円にてご利用いただけます。
Harmoniaは、妊娠中の方・18歳未満のお子様がいらっしゃるご家族が利用できるパパ・ママ応援ショップの協賛店になっています。優待カードをお持ちいただくと特典がご利用できますので会計時にご提示ください!
回数券は単回利用よりもお得な値段でご用意しています。短期集中で改善を進めたい方、定期的な身体のメンテナンスをしたい方におすすめです。
回数 | 4回券 | 6回券 | 8回券 |
---|---|---|---|
料金 | 31,200円 | 45,000円 | 58,400円 |
1回あたりの料金 (通常60分8,500円) | 7,800円 (700円お得) | 7,500円 (1,000円お得) | 7,300円 (1,200円お得) |
回数 | 4回券 | 6回券 | 8回券 |
---|---|---|---|
料金 | 17,400円 | 25,800円 | 34,000円 |
1回あたりの料金 (通常30分4,500円) | 4,350円 (150円お得) | 4,300円 (200円お得) | 4,250円 (250円お得) |
回数券購入時、パパ・ママ応援ショップ優待カードをお持ちいただくと特典がご利用できますので会計時にご提示ください!