ご予約は電話・予約フォーム・LINEで受け付けています!

あなたの姿勢はどのタイプ?【猫背・反り腰】と【肩こり・腰痛】の意外な関係

立ち姿勢(立位)での姿勢の崩れについて表した図です。左から正常・猫背・反り腰・スウェイバック姿勢を表しています。

65 / 100 SEO スコア

「毎日デスクワークで肩が凝る…」「立っているだけで腰が重い…」 体の不調を感じていませんか?

整体院に来られる多くの方が、肩こりや腰痛などの慢性の痛みに悩んでいます。マッサージに行っても一時的に楽になるだけで、すぐに元通りになってしまう…そんな経験はありませんか?

もしかしたら、その繰り返す不調の根本的な原因は、あなたの「姿勢」にあるかもしれません。

私たちが意識していない日常生活の癖や、年齢とともに衰える筋力が、少しずつあなたの姿勢を崩しているのです。その崩れが、特定の筋肉に過度な負担をかけ、痛みとなって現れます。

本日は、ご自身の姿勢を客観的に知るための「ケンダルの姿勢分類」という姿勢の捉え方をご紹介します。あなたの姿勢のタイプを知り、根本原因にアプローチすることが、長年の不調を解決する第一歩です。

あなたの姿勢タイプを知る「ケンダルの姿勢分類」

 ケンダルの姿勢分類は、アメリカの理学療法士であるフローレンス・ピーターソン・ケンダル氏が提唱した、立位姿勢を脊柱の弯曲と骨盤の位置などの特徴に基づいた分類法です。

正常な姿勢と4種類の姿勢の崩れに分類されています。

  • ロードーシス反り腰タイプ。骨盤の前傾が強く、腰椎の前弯が過度になる。胸椎の弯曲は比較的正常。
  • カイホロードーシス反り腰猫背タイプ。胸椎の後弯が強くなり(猫背)、それを補うように腰椎の前弯も過度になる(反り腰)。骨盤は前傾傾向。
  • フラットバック骨盤後傾平背タイプ。脊柱の自然なS字カーブが減少し、全体的に平坦になる。骨盤は後傾し、腰椎の前弯も減少(平背)。一見すると良い姿勢に見えることもある。
  • スウェイバック骨盤後傾猫背タイプ。骨盤が後傾し、体幹全体が後方に傾く。胸椎の後弯が強く、頭部が前方に出る。腰椎は平坦化または一部に伸展が集中。
ケンダルの姿勢分類に則った人の姿勢の違いを実際の人の姿勢で分類しています。ロードーシス、カイホロードーシス、フラットバック、スウェイバックがあります。

標準的な姿勢と何が違うのか、どの筋肉が弱くなっているか、あるいは硬くなっているかを予測するのに役立ちます。

「猫背だから肩が凝る」「反り腰だから腰が痛い」という関連性を知ることにつながります。

姿勢の崩れが不調を引き起こすメカニズム

 なぜ姿勢が崩れると肩こりや腰痛になるのでしょうか?

それは、姿勢が崩れることで、本来使うべき腹横筋や骨盤底筋群などのインナーマッスルと呼ばれる筋肉が筋力低下を起こし、代わりに腹直筋や外腹斜筋などのアウターマッスルと呼ばれる筋肉が頑張りすぎてしまうからです。

ケンダルの姿勢分類にあわせて、それぞれの姿勢で短縮や過活動を起こしやすい筋肉・弱くなる筋肉・起こりやすい不調をまとめると以下のようになります。

姿勢短縮や過活動を起こしやすい筋肉筋力低下を起こしやすい筋肉起きやすい不調
ロードーシス
(反り腰タイプ)
腰部脊柱起立筋、股関節屈筋群(腸腰筋・大腿直筋)、梨状筋腹横筋、腹筋群、腰仙部脊柱起立筋、大殿筋腰痛・股関節痛・膝関節痛など
カイホロードーシス
(猫背反り腰タイプ)
後頭下筋群、斜角筋、肩甲挙筋、前鋸筋、大胸筋、小胸筋、胸腰部脊柱起立筋、股関節屈筋群(腸腰筋・大腿直筋)頸部深部屈筋群、腹横筋、外腹斜筋、僧帽筋中部・下部線維、大殿筋首こり・肩こり・背中の痛み・腰痛・股関節痛・膝関節痛など
フラットバック
(平背骨盤後傾タイプ)
腹筋群上部、ハムストリングス、大殿筋腹横筋、腸腰筋、腰部脊柱起立筋、大腿四頭筋首こり・肩こり・腰痛・お尻の痛み・股関節痛など
スウェイバック
(猫背骨盤後傾タイプ)
ハムストリングス、大殿筋、大腿四頭筋、胸部脊柱起立筋腹横筋、腹筋群下部・腸腰筋・腰部脊柱起立筋首こり・肩こり・肩の痛み・背中の痛み・腰痛・股関節痛など

上記はしてある筋肉以外にも、短縮や過活動を起こしやすい筋肉、筋力低下を起こしやすい筋肉は手や足にも派生していきます。

このように、姿勢の崩れは単なる「見た目」の問題ではなく、筋力のアンバランス痛みに直結しているのです。

根本原因へのオーダーメイド施術

 では、崩れてしまった姿勢はどうすれば良いのでしょうか? 整体サロンHarmoniaのHarmonia式アプローチ整体がその解決に役立ちます。

熊谷市で【施術実績3,000人以上】のお客様にご利用いただいている当院では、このケンダルの姿勢分類に基づき、あなたの姿勢のタイプを丁寧にチェックし、根本原因にアプローチします。

Harmonia式アプローチの流れ

  • 姿勢分析と評価
    お客様の姿勢を客観的に評価し、どの筋肉が弱り、どの筋肉が硬くなっているかを特定します。
  • 筋膜・関節調整
    硬く緊張している筋肉や、動きの悪くなっている関節(特に骨盤や背骨)を優しく調整し、体の軸を整えます。
  • 弱った筋肉へのアプローチ
    筋力低下したインナーマッスル(体幹)を活性化させるための運動療法やアドバイスを行います。
  • 再発予防の指導
    日常生活で意識すべき姿勢のポイントや、ご自宅でできる簡単なストレッチ・トレーニング方法をご指導し、良い姿勢を維持できる体を目指します。
姿勢評価を行っている写真です。客観的に自分の姿勢を知ることで自分の不調がどんなことから起きているのか知ることができます。

姿勢を整え、快適な未来へ

 姿勢を整える整体を受けることは、単に「痛みを取る」だけではありません。あなたの生活に、以下のような明るい変化をもたらします。

  • 痛みからの解放:長年悩んでいた肩こりや腰痛から解放され、体が軽くなる感覚を取り戻します。
  • 疲れにくい体へ:正しい姿勢は、全身の筋肉が効率よく働く状態です。無駄な力を使わなくなり、疲れにくい体になります。
  • 自信あふれる毎日:姿勢が良くなると見た目の印象も良くなり、気持ちまで前向きになります。諦めていた趣味や活動を心ゆくまで楽しめるようになります。
姿勢を改善させると肩こり・腰痛に悩まなくなります。

姿勢の未来を一緒に変えましょう!

 姿勢の崩れは、肩こりや腰痛などの不調が起こる前兆です。そのサインを見逃さず、熊谷市にある整体サロンHarmoniaで、まずはご自身の姿勢と向き合ってみませんか?

私たちがあなたの姿勢のタイプを正確に分析し、根本から改善するためのオーダーメイドの施術をご提案いたします。

今ならLINE公式アカウント登録にて特別価格で姿勢分析と施術を受けていただけます。この特別な機会をお見逃しなく!

「もう諦めていた快適な毎日」を取り戻しましょう!

肩こり・猫背による姿勢の崩れに対して前鋸筋の筋膜リリースを施術をしているところです。

ご予約方法

 整体サロンHarmonia(ハルモニア)は完全予約制です。以下の予約フォーム、LINE、お電話のいずれかでご予約ください。

熊谷市の整体サロンHarmoniaのSquare予約のフォームボタン
熊谷市の整体サロンHarmoniaの予約・問い合わせの電話番号
熊谷市の整体サロンHarmonaiのLINE公式アカウントからの予約

※オンラインでの楽器奏者のコンディショニング相談に関しては、予約フォームあるいはLINE予約よりご予約ください。
※予約フォームは予約は希望時間の1時間前までです。当日予約をご希望の方はお電話かLINEが確実です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください